お伝えしたいこと
2019-02-06 12:15:00
学校が曇って見えない
教員の働き方改革がなかなか進まない。
教員のぜい肉を削り落とすがごとくである。本当にそれなのだろうか?
教員と言う仕事の喜びまで一緒に削ぎ落されているようにも感じる。
教員自身の仕事のプライオリティも以前とは変わってきているのであろう。
また,痛ましい事件が起こってしまった。
やはり教育は大切だ。
2019-01-18 09:59:00
今年も・・・そして・・・
今年もセンター試験の季節がやってきました。明日からの2日間が天候に恵まれると良いのですが。
そして『平成』が終わるのと同じころ,センター試験も様変わりします。
その為,今年の大学受験は安全志向が強いとも言われています。未知への不安なのでしょうか・・・。
抽象的な言い方ですが,今まで「なし」だったものが「あり」になり,「あり」だったものが「なし」になってしまう時代。
この『平成』時代はやっぱり大きな変化の時代となったのでしょうか。
第四次とも言える技術革新・大きな自然災害の数々・国際関係の緊張などなど平らかでない時代の波に否応なく飲み込まれていったと感じる方も少なくないのかもしれません。
次の一歩見つかりましたか?それは何かの影響ですか?本当にそれがやりたかったことですか?
次の一歩・・・。
昨日は阪神・淡路大震災が起きて24年目を迎えた鎮魂の一日でした。
2019-01-07 10:01:00
ご挨拶
謹んで新年のご挨拶を申し上げます
平成最後の年がスタートしました。5月から新元号になります。
今年が皆様にとりまして,健やかな一年になりますようお祈り致します。
2018-12-28 10:02:00
御礼
今年もご利用くださいましてありがとうございました。
いよいよ来年は,平成31年~新元号への年となります。
この年末年始は1930年ごろの世界と日本について,歴史の授業を思い出してみようなんて考えています。
そう言えば,専業主婦を希望する若い世代が増加傾向にあるそうです。
「保育園落ちた。日本・・・。」からもう3年でしょうか?
新しい年が,皆様にとりまして素晴らしい年になりますようお祈り申し上げます。