お伝えしたいこと

2019-09-24 12:41:00

選択肢のひとつ

9月も最後の週になってきています。

もしお子さんがこれ以上学校にいくことが難しいと判断されるなら,転校を視野に入れて相談してみましょう。

孟母三遷の教えが現代社会風に当てはまることもあるのではないでしょうか。

2019-09-03 12:54:00

ここにもいます

9月になった。

始業式に今年も辛い報道があった。

クラスや教員やクラスメートや部活や先輩ほか学校にかかわる何かが死ぬほどいやだったら学校に行かないでもいい。

きっと家の人も学校の先生も近所の人も多くの人が分かってくれるはずだから・・・。

どこかにあなたの次の行動を静に待っていてくれる人が必ずいるから。

焦らないでも大丈夫。

まだ絶対に終わらない。

 

2019-08-08 14:43:00

甲子園が始まると

今年も甲子園の熱戦が始まった。

101回目だそうだ。

同時にこの時期は先の大戦で終戦を迎えた時期でもある。

8月15日は74回目の終戦の日だ。

戦争を知らない世代が,あたかも生きていたかのように戦争の悲惨さを伝えるのは,戦争中を生き抜いた人々に失礼だと思うと言っていた戦後生まれの人がいた。

そうなのだろうか。

出来れば忘れたい戦争世代,今が良ければ特に知ることもないと考える人。

誰もがあたかも生きていたかのように次の世代に伝えていかなければ,また取り返しのつかない事態を招いてしまうことになりかねないとも考えてしまう。

・・・。

甲子園を見ているともう一つ感じることがある。

新学期が近づいてくる。

新学期が始まることを頭に浮かべたくない子どもたちがいる。

もしかしたら,この時代,当人にとっては未体験の戦争よりも苦痛に感じる時間が迫ってきてしまうのかもしれない。

同様の経験を乗り越えた方の言葉は諸刃の剣・・・。

 

 

 

 

2019-08-05 13:55:00

夏季休業

平素よりご利用くださいましてありがとうございます。

以下の日程で,夏季休業をさせていただきます。

よろしくお願い申し上げます。

尚,メールでのお問い合わせは受け付けております。

「記」2019.8.20~8.24

2019-07-22 12:58:00

今年の選択は・・・

関東の梅雨明けはまだですが,本格的な夏休みも始まり高校3年生はAO出願の時期になっています。

この先国公立センター試験の改革や早稲田大学文系学部(一部)での数学必須の入試科目変更など時代・社会の変化と同時に教育現場もさらに大きく変わろうとしています。

この夏も大学や専門学校のオープンキャンパスに参加し,学校の雰囲気を感じるとともに現状の入試情報を入手していくことと思います。

何となく不透明な不安定な時代をどう生きていくか。そして4年後も売り手市場なのでしょうか?

その選択のひとつの場面に立っているのかもしれません。

どうぞ多くの方と相談し,後悔のない選択を。