お伝えしたいこと

2019-04-26 12:50:00

いつもと違う?GW

令和の時代を迎えるまで一週間を切りました。同時にGWがスタートです。

GW明けが心機一転明るく再スタート出来るといいと思います。

どこか落ち着かない今年の4月の月末です。

どんな場所にいても,どんな立ち位置にいても。

2019-04-15 08:50:00

入学式に明暗~人気の学校とそうでない学校~

東京大学の入学式も先日終わり,今月1日以降続々と各地各学校で入学式が行われた。

入学定員を充足して晴れやかな学校がある一方,定員を割り発信に工夫を凝らして何とかしのいでいる学校も見受けられる。

以前にもお伝えした2018年問題等がいよいよ本格化してきている。

地域性や競合校の状況を正しく把握・分析しないと取り返しのつかない結果を招くことになりかねない。勘違いでは許されない。

今年も定員を大きく割った学校は,次年度も同じ結果になってしまう可能性が極めて高い。

プライオリティを見極めることができるかが分かれ道になる。

入学を考えている生徒・児童や親御さんはこの差を十分に考慮して選択をする必要があろう。

 

 

2019-04-03 13:17:00

元号とともに

いよいよ1か月を切った。新しい時代が始まる。

平成を惜しむ人がいる。令和を心待ちにする人がいる。

七十数年・・・,戦争直後のたくましさやしたたかさは・・・。

今は別の痛みが支配している。

2019-03-28 12:57:00

一時の気休めにすぎないかもしれませんが・・・

来月進級する方へ

人はどうしても安定を志向するもののようです。

安定を望むということは,きっと今が不安定でいるということなのです。

だから不安定を悲観することはないのだと思います。

そこが安定への最初の一歩なのですから。

春休みに入り,心からホッとした人・・・。

これが少しでも4月初旬の心構えにつながるといいと考えています。

 

2019-03-22 12:48:00

平成の最後に

昨日の東京ドームでのゲームを最後に,メジャーリーグ史上最高の選手の一人である人物が引退した。

近年は,TVニュースで近況を知るくらいで,球場に足を運んだりしてゲームを観戦したこともなかった。

それでも深夜の会見では,独特の受答えをいつもより微笑ましく感じた。

絞り出されるような一言一言がとても待ち遠しかった。

その後,次から次に流される各界のコメントに自分のことではないのにも関わらず,異常なほどの高揚感を感じた。

その一つサッカー大国ドイツ・バイエルンミュンヘンのTwitterのコメントは,刺激的な言葉はないのに,どこかでこれを待っていたかのように感じられた。

新しい時代が始まる。