お伝えしたいこと
2017-06-22 10:22:00
こころが・・・
TVでサファリパークDuoの映像を見て,どこかに無くしかけていたものを取り戻すことが出来たような気がした。
将棋藤井四段の連勝記録で世の中が沸き立つ中,人の思いやりがじわじわと沁みてくる。
「この子らに,この親あり」か・・・。
2017-06-07 09:06:00
時は金なり
最近の「おもてなし」の表現に・・・。
さりげない心遣いで,「あっ」と気が付いた時の何とも言えぬ感動は,人の心を豊かにします。
一方,「行き過ぎっ」とも思える過剰サービスの繰り返しは,いつの間にか人の心を横柄にします。
「じゃあ,他に頼みます!」と言っている顔は鬼なのでしょうか。
「こんなサービスJAPANだけ⤴」と言ってる満面笑顔の外国人観光客にも飽きる日がやってくるはずです。
かのB.フランクリンは,宅配の人が小走りに荷物を運ぶ姿を称賛するでしょうが,残業の為の残業には何と言うのでしょう。
2017-05-18 10:46:00
漢字のドリル
現在,「うんこ漢字ドリル」が話題になっている。すでに発行部数が100万部以上になっているようだ。
これは出版社が販売したものなのだが,もしこれを小学校の担任の先生が,自分で作成して教材プリントとして利用していたらどうなったのだろう。
そんな疑問を投げかけたくなるような気もする。
一斉と任意の違いなのだろうか・・・。
昔から替え歌を作ったり,語呂合わせをしたり工夫して勉強する技は色々ある。
「すいへいりべぼくのふね~」
確かに多くの人がここを通過した。
2017-05-08 08:59:00
GW明け
大型の連休が終わりました。
気持ちに変化が出る瞬間です。
これからの道をどう描いていきましょう。
親の経済力が高くなるほど大学進学率が上昇する傾向を表現した統計の発表。
高等教育の無償化の発言。
アナタの設計図には何が記されそうですか?
2017-04-24 09:10:00
先生方の表現力に注目の大型連休前です
間もなく大型連休に突入します。
新入学やクラス替えなどに必死に応じていた心が一瞬解放されます。
ゆえに,連休明けに学校に行けなくなる子どもが出てきます。
ご家族の皆さんは小さな変化を見逃さないであげて下さい。
学校の先生方も今週は大切な一週間ですね。