お伝えしたいこと
2017-07-28 10:27:00
現実的?非現実的?
先日のNHKでの話。
オランダ人歴史家の書いた「隷属なき道」という本が話題になっている。
原題は「ただでお金を配りましょう」と言うらしい。
ベーシックインカムを貧困対策にと主張しているようだ。
実証実験が行われている一方で,出来るわけがないと否定的な意見もある。
・・・。
「男女平等の実現」も当時は非常識だった。
ちょっと前にあったゴルフ場会員制度の慣習の話題を思い出す。
無理と思うことが意志ある人たちの地道な努力で実現していくプロセスを人間は歴史から学んでいる。
2017-07-12 08:39:00
就活終了~バブル期って何?~
来春卒業予定の大学生の6割が就職活動を終えているようです。
大手企業の面接解禁から約1か月です。
複数内定を得る学生も増え,売り手市場を顕著に示しています。
銀座の地価もバブル期を超える値がついたとか・・・。
一部のこととは思いますが,
濡れ手で粟は良いことなのでしょうか?それとも親心としては心配事なのでしょうか?
2017-07-04 07:40:00
助教諭
教育現場から教員が足りないという悲鳴があがっているそうだ。
助教諭登録も5000人を数えているらしい。
あるべき授業を受けられない子どもたちも出てきているそうだ。
受け身になってる管理職の声がどこかに聞こえる。
ここぞとばかりにものを言う声も聞こえる。
何もわからず笑顔でいる子どもたちがいる。
2017-06-28 07:35:00
Change or Scrap
企業から相談役や顧問という役職が次々と消えている。
これで漸くダンカイ的に終止符が打たれるのだろうか。
・・・。
生き残り競争の中で。
2017-06-22 10:22:00
こころが・・・
TVでサファリパークDuoの映像を見て,どこかに無くしかけていたものを取り戻すことが出来たような気がした。
将棋藤井四段の連勝記録で世の中が沸き立つ中,人の思いやりがじわじわと沁みてくる。
「この子らに,この親あり」か・・・。