お伝えしたいこと

2017-11-01 09:39:00

今年もあと2か月・・・

秋をあまり感じることなく冬が来てしまったような気がします。

いよいよ受験シーズンのスタートです。

きっと将来第4次産業革命の時代と歴史に刻まれるだろう今世紀を生きる中で,次世代を担う人材です。

自動車や鉄鋼など得意分野での痛手が続く昨今,この国の得意としてきた分野での優位性を感じなくなっている気がします。

理科の好きな理科に興味のある子どもたちが多く出てきて欲しいとも感じます。

がんばれ小学校の先生!

ところでTV局の街頭インタビュー

「政治なんて興味ないし、ぜんぜんわかんな~い」と答えつつ原宿を歩く10代の有権者たち。

戦後2番目に低い投票率,インスタ映えする政治なんてないのでしょうか?

・・・。

2017-10-27 11:03:00

この10年で最多

文科省の調査で,全国の小中学校で不登校になっている子どもは13万人を超えていることが分かりました。

この10年間で最も多くなっているようです。

中でも,欠席日数90日以上の子どもは,7万人を超え全体の6割近くになっています。

保育の問題よろしく,気になるのはその実態でしょうか。

2017-10-17 09:34:00

今更ですがフォトハラ

SNSの広がりの中で,フォトハラスメントなる事態が問題とされている。

本人の了解を得ないままアップされた画像や動画によるトラブルがいよいよ増えて来ているようである。

この範囲は,画像や動画の背景に映り込んでしまった人物にも当てはまるようだ。

了解が取れない場合は,しっかりと画像処理をして特定できないよう工夫する必要がある。

ところが,こんな時代にこのことがうまく伝わっていない人たちがいることも事実だ。

企業や学校は,場合によっては一枚の写真が死活問題になりかねない。

ずっと前から,どれくらいの企業や店舗が,一枚の写真がきっかけで廃業や閉店に追い込まれてしまったかを我々は知っているはずである。

2017-10-06 08:40:00

孟母三遷か利便性か

都内でも小学校が廃校になっている現状があります。

一方で,大都市圏の一部で小学校の教室数が全く足りない事態が起きています。

東京都中央区内の一地域などはタワーマンションが次々と建設され流入者が急増しているようです。

アンバランス

間もなくクシコスポストや道化師のギャロップの聞こえない静かな運動会が開かれそうな体育の日がある連休です。

 

2017-10-04 11:02:00

最後の宿題

アインシュタインの最後の宿題と言われた「重力波」を検出した学者らにノーベル物理学賞が贈られた。

1916年の予言を証明した価値と同時に,100年前にそれが存在することを予言したアインシュタインの凄さにも脱帽だ。

難しいと言われるアインシュタインの理論。アインシュタインはこう説明しているそうだ。

「カワイイ女の子と1時間一緒にいると,1分しか経ってないように思える。熱いストーブの上に1分座らせられたら,どんな1時間よりも長いはずだ。相対性とはそれである。」