お伝えしたいこと
2016-04-04 08:33:00
コトバ
この季節,よく聞くTV番組の「卒業」
流行と言えばそうなのだが,どこか腑に落ちないところがある。
NHKのニュースキャスターが「今日で番組を離れます」と言うのを聞いて
スッキリしたような気がした。
日本人気質の面白さと危うさか。
言葉は常に変化をしてゆくものだから,何世代か過ぎた頃
流行ではなく通常になっているのだろうか。
それにしても「卒業」というコトバは,人の心に染み入る。
2016-03-10 11:12:00
無題
広島県での中学生の進路指導の問題がマスコミに取り上げられています。専願推薦・・・
まだ全容が公開されたわけではありませんので,軽々に発言できませんが・・・
「大切な人生」
第三者がいたなら・・・
一般に,校内にいるSCさんは生徒にとって場合によっては学校側の人という認識なのでしょう・・・か? それとも・・・
やはり,もう一つ機能する3番目の受け皿が必要なのでしょう。
2016-03-04 10:10:00
あれから5年
東日本大震災から5年が経とうとしています。私もあの日から数日間ですが,外出先で電気や水道のない生活をしました。2:46の揺れは忘れることはないでしょう。でも,岩手・宮城・福島の被災者の方々の喪失感を本当に分かっていたのか?今さら疑問に思うのです。多くの方がお話しされます「当たり前と思っていることは決して当たり前なんかじゃない。」という思い。フツウであることの豊かさを聞いたような気がします。「ヒトの様々な場面で,過去は静かに立っていますが、現在は矢のように過ぎ去り,未来はあっという間にそこまで来ています。」だからこそ明日に希望の光を待ち,今を大切に生きたいですね。結局多くの方の心を救ったのは,「優しいコトバ」ではなく,「何でも聞いてあげるミミ」と「隣に座っていてあげるキモチ」だったのでは・・・。被災者の方々の過去は,「もう静かに立っている」のでしょうか。
2016-02-26 12:26:00
ぽっぽポストの発表
新提案相談業務「ぽっぽポスト」を発表しました。
第三極の相談システムです。詳細は関係各所にお送りさせていただきます。
また,「ぽっぽポスト」はある商品名でもあります。
こちらも関係各所に順次ご案内させていただきたいと思います。