お伝えしたいこと
2021-03-02 11:39:00
各地で卒業式が始まった
何もかもがこれまでと違う1年間を過ごした学校を卒業することになる。
本当ならいつも通りの環境の中,得られた大きな感動や深い挫折,思わぬ救いの手。
そしてそれらを包むように流れていった平凡な日々。
戦時中の世代が味わっただろう恐怖のほんの少しの追体験や追認なのか。
人類の歴史の中でも有数の平和が続く今,天が与えた課題なのか。
そう言えば,先の戦争の末期,アメリカ軍の空襲が続く間も,学校は授業をしていたと聞いたことがある。
こんな時代でも,否いつの時代でもたくましく生きる人がいる。気後れする人がいる。
2021-02-26 15:34:00
3月になるのに
緊急事態宣言が続いている。
ワクチン接種も始まったが,順番はまだまだ遠い。
学校に通う人たちにとっては,もしかしたら卒業式を普通にやりたい。とか,
卒業旅行に行ってみたい。とか,
4月のクラス替えってどうなるのかな。とか,
五輪開催よりも切実な思いなのかもしれない。
憧れの職種も,思ったよりこんな時に弱かったりして,そのタイミングの悪さにがっかりして。
学園祭も修学旅行も運動会も全部中止になった人たちも大勢いて。
数百年に一度かもしれない事態が,今やってくることないのになんて考えてしまっても。
この国が色々な側面で下りのエスカレーターに乗っているようで。
自家製ワクチンがあればどれくらい安心だったかなんて思ってみても。
小学校の算数と理科の教育にメス入れないと。とか,
支離滅裂で。
満タンのストレスの中で,自律神経が乱れているのかも。
2021-02-05 10:17:00
九九の暗唱
どうかお願いです。九九を全部覚えないまま小学校を卒業していく子どもたちが少なくないと聞きます。
誰ひとり残すことなく,クラス全員が当該学年中に九九を暗記し暗唱できるよう指導して下さい。
例外なく,「時間数の問題~」とか「他の教科との兼ね合いや隣のクラスとの進度の調整~」とか,ましてや「個人差の問題~」とか説明することなく指導することをお願いします。
成し遂げた先生の晴れやかなお顔を想像しながら・・・。
「無理」とは言わず,どうすれば可能かを常に追究していく先生方の集団に子どもたちは預けたいと思う心です。
・・・。
だって,先生方は子どもたちに「あきらめちゃダメ」「責任もって最後までやりなさい」って口が酸っぱくなるほど言ってるんだから・・・。
2021-02-04 21:50:00
教員採用
公立の小学校教諭の採用が岐路に立たされているそうだ。
競争率2倍強の争いに留まっているらしい。
採用後,その力量が心配になってしまう。
情報の収集・分析・整理能力に疑問を感じてしまう管理職さえいるようだ。
死ぬほど勉強して,研究して子どもたちの指導をしてほしい。
出来れば,理科の大好きな興味関心の高い子どもたちを育てていただきたい。
2021-02-01 09:44:00
中学入試
東京地域などで中学校入試が始まった。
コロナ対策の中,緊張の瞬間だ。
今年も人気は高く,およそ五万人の受験生が挑戦しているそうだ。
経済的に許されるなら,どんどん受験してもらいたい。
可能性の間口を広げるためにも。