お伝えしたいこと

2021-04-13 13:31:00

生活指導が苦手な先生は

先生の中には,学習指導より生活指導になるとより前のめりになる先生がいる。

事後指導を上手にこなしていく。

ぜひ予防に力を注いでほしいと思う。

2021-04-07 14:03:00

やろうとしていたことが遠のいた

ついに入学式がピークを迎えた。

まだまだコロナ禍の制約のある入学式だが・・

ワクチンを自国で開発・生産できていない。

多くに行き渡るのは秋かそれとも冬以降か・・

公立学校の人事異動が公表されてまだ日が浅い。

残念なことに知っている人が載っていた。

 

 

2021-03-29 13:55:00

「あの時」が来ないように

東京五輪聖火リレーがついに始まった。

日本各地に新型コロナウィルス感染症やその変異株がまたまた急増している。

4月になれば,それぞれの学校も新年度を迎える。

ついに1年間ずっとオンライン授業のみの学生生活

こんなにたくさんの常識が崩れていったことは「あの時」以来経験したことがないはずだ。

常識のラインがひとりひとり異なることは知らなくはなかったが・・

世界中で日本中でモグラたたきのようにエゴが見え隠れしている。

偏見・差別・格差・・・・・・・

教育は勝てるか。

守るべきものは何・・・

 

 

 

2021-03-22 12:59:00

緊急事態宣言解除

今日,緊急事態宣言が解除された。

春本番を迎えるこの時期,人の動きはいよいよ活発になるだろう。

変異株は若年層に流行する可能性が疑われているようだ。

新型コロナウィルス感染症鎮静化にはまだ相当の時間を必要とすることは明白であろう。

およそ2週間後には各地で入学のシーズンを迎えることになる。

 

 

2021-03-09 13:48:00

格差・教育

首都圏のコロナ対策が停滞気味である。

このところ脅威を大きくしてきているのが,老若男女関係なく経済的な格差の問題である。

生活に困窮する大学生や退学を選択する高校生が数を増やしているようだ。

子どもたちから教育や研究の機会を奪ってはいけない。

やはりベーシックインカムを考えるべきなのかもしれない。

お金は常に動いてないと,苦しむ人が出る。

経済力の低下が懸念されるこの国では,教育こそが次の時代への投資なのだと。